
| 検査名 | 検査内容 | 備考 | |
| 問診 | 既往歴や治療中の病気、生活習慣などを伺います。 | ||
| 身体計測 | 身長や体重、腹囲を測定し、標準体重やBMIを算出します。 | ||
| 血圧測定 | 収縮期と拡張期の血圧を測定します。 | ||
| 視力測定 | 裸眼もしくは矯正で、左目と右目の視力を測定します。 | ||
| 聴力測定 | 1000Hzと4000Hzで、左耳と右耳の聴力を測定します。 | ||
| 内科診察 | 視診、触診、聴打診などを行います。 | ||
| 胸部X線検査※ | 胸部をデジタル装置で撮影します。 | ||
| 胃部X線検査※ | バリウムや発泡剤を服用し、胃部をデジタル装置で撮影します。 | 胃内視鏡検査に変更可能です。 | |
| 胃内視鏡検査※ | 食道・胃・十二指腸を内視鏡で観察します。 | 事前申込制 | |
| 心電図検査 | 安静時標準12誘導で、心電図波形を記録します。 | ||
| 腹部超音波検査 | 肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などを観察します。 | ||
| 呼吸機能検査 | 肺活量、1秒率、呼気流量(25%、50%)を測定します。 | ||
| 眼底検査 | 左目と右目の眼底を撮影します。 | ||
| 眼圧検査 | 左目と右目の眼圧を測定します。 | ||
| 尿検査 | 反応、蛋白定性、糖定性、ウロビリノーゲン、潜血反応、尿沈渣を測定します。 | 生理中の採尿は、結果に影響する場合があります。 | |
| 便検査 | 免疫学的潜血反応を2回法で測定します。 | 生理中の採便は避けてください | |
| 血液検査 | 血液学的検査 | 赤血球数、血色素量、ヘマトクリット(MCV、MCH、MCHC)、白血球数、血小板数、血液像を測定します。 | |
| 血液型 | ABO式、RH式を測定します。 | 初回受診時のみ実施します。 | |
| 生化学検査 | 総ビリルビン、直接ビリルビン、間接ビリルビン、総蛋白、アルブミン、A/G比、GOT、GPT、ALP、LD、γ-GTP、中性脂肪、血清アミラーゼ、総コレステロール、HDL-コレステロール、nonHDL-コレステロール、LDL-コレステロール、尿素窒素、クレアチニン、e-GFR、尿酸、ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、無機リン、血糖(空腹時)、コリンエステラーゼ、ヘモグロビンA1cを測定します。 | ||
| 免疫血清検査 | CRP、リウマチ因子、HBs抗原、HCV抗体価を測定します。 | ||
| 結果説明 | 医師による結果説明を実施します。 | ||
| 体成分測定※ | 筋肉と脂肪の量のバランスなどを測定します。 | ||
| 保健指導 | 保健師・管理栄養士による保健指導を実施します。 | ||
※ 妊娠もしくはその可能性がある方は、受診できません。
| 検査名対象 | 検査内容 | 備考 | |
|
C T 検 査 |
頭部CT検査※ | 脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈瘤などを調べます。 | |
| 胸部CT検査※ | 肺がんなどの腫瘍の有無を調べます。 | ||
| 胸部CT検査+気腫性変化解析※ | 胸部の腫瘍の有無に加え、肺の損傷の程度を調べます。 | ||
| 上腹部CT検査(内臓脂肪測定含む)※ | 主な対象部位は腹腔内で、肝臓がん、すい臓がん、腎臓がんなどの有無を調べます。 | ||
| 上・下腹部CT検査(内臓脂肪測定含む)※ | 上腹部に加え、男性は前立腺・女性は子宮などの腫瘍の有無を調べます。 | ||
| 内臓脂肪測定※ | 内臓脂肪の量を調べます。 | ||
|
マンモグラフィ 1方向、2方向※ |
乳房を圧迫してX線撮影し、乳がんなどの有無を調べます。 | 事前申込制 | |
| 乳腺超音波検査 | 乳房を超音波で観察し、乳がんなどの有無を調べます。 | 事前申込制 | |
| 骨密度超音波検査 | 足のかかとに超音波をあてて、骨密度を調べます。 | 対象年齢79歳までです。 | |
| 頸動脈超音波検査 | 頸動脈(首の血管)を超音波で観察し、動脈硬化の発見や進み具合を調べます。 | 事前申込制 | |
|
睡眠時無呼吸症候群 スクリーニング検査 |
夜間睡眠時に特殊なセンサーを付けて、睡眠中の呼吸状態を調べます。 | 事前申込制 | |
| 血圧脈波検査 | 両腕と両足の血圧や脈拍を測定し、動脈硬化の程度(血管の硬さや詰まり具合)を調べます。 |
対象年齢80歳までです。 不整脈のある方はお申し出ください。 事前申込制 |
|
| 婦人科検診※ | 子宮頸部の細胞を採取し、子宮頸部(がん好発部位)の異常の有無を調べます。 | 事前申込制 | |
| HPV検査※ |
ヒトパピローマウイルス(HPV)の有無を調べます。 婦人科検診と同時受診することが必須となります。 |
事前申込制 | |
| 血液検査 | TSH | TSH(甲状腺刺激ホルモン)を測定し、甲状腺疾患を調べます。 | |
| BNP | BNP(脳性ナトリウム利尿ペプチド)を測定し、心機能などを調べます。 | ||
|
ヘリコバクター ピロリ抗体検査 |
ピロリ抗体を測定し、ピロリ菌感染の有無を調べます。 | ピロリ除菌治療を行っていない方が対象です。 | |
| アレルギー検査(MAST48Mix) |
アレルギーの有無を調べます。48種類の測定項目があります。 |
|
|
| LOX-index※ |
将来の脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを予測します。 |
|
|
|
CA19-9※ |
対象部位:胆道、すい臓など |
||
|
CEA※ |
対象部位:肺、乳、胃、すい臓、大腸など |
腫瘍マーカー | |
|
AFP※ |
対象部位:肝臓など |
腫瘍マーカー |
|
|
PSA※ |
対象部位:前立腺 |
腫瘍マーカー |
|
|
CA125※ |
対象部位:乳、すい臓、卵巣など |
腫瘍マーカー |
|
|
サイトケラチン 19フラグメント※ |
対象部位:肺 |
腫瘍マーカー | |
腫瘍マーカー:さまざまな“がん”のリスクを調べる検査です。
なお、リスク検査であるため画像診断との併用をおすすめします。
※ 妊娠もしくはその可能性がある方は、受診できません。
※ 仲介業者を介した予約では、オプション検査を申込できない場合があります。
| 時間 | 検査内容 |
| 8:00 | 受付 |
| 尿や便の検体提出 | |
| 問診、血圧測定、身体計測、視力、聴力、採血 | |
| 胸部X線検査 | |
| 心電図、腹部超音波 | |
| 内科診察 | |
| 胃部X線検査もしくは胃内視鏡検査 | |
| 眼底・眼圧検査 | |
| 肺機能検査 | |
| 12:00 | (昼食) |
| 13:00 |
医師による結果説明 保健師・管理栄養士による保健指導 |
検査順序が前後する場合があります
※画像クリックで拡大します。